月に一度のハーブ教室、
快調に行っております。
先日は、ラベンダーの活用方法を教わりました。
ラベンダーは、
安眠効果が有名ですが、虫を寄せ付けない効果もあるんですよ!
枕元にピッタリなんです。
今回は2つ活用方法をご紹介します
まずひとつめは、
「バンドル作り」
【 準備するもの 】
・ ラベンダー 11本
・ 細いリボン 190センチ
① ラベンダーの花を12~13センチに揃えます。
② リボンを35センチ残して、ラベンダーを片結びで束ねます。
③ 茎を放射状に均等に折ります。
④ 上から編み込み開始
⑤ 下まで編めたら、ちょうちょ結びで完成
とってもいい香りがしますよ~~
お試しあれ^^
2つ目のご紹介は、
「アロマ 虫よけスプレー」
【 準備するもの 】
・ 無水エタノール 5ml
・ 精製水 (またはミネラルウォーター) 15ml
・ ラベンダーオイル 5適
・ ユーカリオイル 5適
・ スプレー容器 1個
上記を混ぜるだけです♪
簡単!!
大人は直接肌に。
ベビーは洋服につけます。
肌荒れする方もいるので、初めはお試しで少しつけて
パッチテストしてくださいね
いい香りがして、オススメですよ。
2011年7月29日金曜日
2011年7月22日金曜日
いよいよ二足歩行
今月末で1歳を迎える大真。
10か月終わりに2,3歩歩くようになり、
現在ではさらに安定感 UP
最近のマイブームは、
拍手すること、
バイバイと手を振ること、
そして
私が化粧水をつけてる様子を真似すること 笑
何でもよく見て、どんどん吸収します
毎日面白いです。
さて先日、
春にOPENした辻堂子供支援センターへ行ったら
とっても楽しい遊具が沢山!
きれいだし、スタッフの方も沢山して
なかなかいい雰囲気でした。
駐車場がないのがいけてませんが・・・
ランチも室内で食べられるので、ママ友ともゆっくりできるし。
かなりオススメです。
大真は、ママを必要とすることなく
黙々と遊びまくっておりました^^
そのまま置いて、買い物にでも行こうかと思うくらいに。
家のおもちゃでは飽きているので、
週1くらい保育園に半日預けて刺激をもらい、
私は仕事でもするかな?と、ふと思い始め・・・
思い立ったら即行動の私。
昨日、履歴書送りましたーーー。速っ
で、肝心の保育園に今日行ってみたら
「藤沢の南側は、一時保育もキャンセル待ちです」
と、あっさりお断り。
北側は空いてるそうだ・・・
なんでも一時預けには3つのタイプがあり、
①仕事したいから預かってタイプ
②子育てできませんタイプ
③ちょっと用事済ませますタイプ
私は①なので、ほぼ可能性のないキャンセル待ち。
②は、
母親が、心身ともに疲れて危険な場合
すぐに預けられるそうなんだが、
親子でこんがり日焼けしてる健康そうな状況で、
まずこれには当てはまらない。。。
③だと、
美容院に行きたい、病院に行くため、お教室に通うため
こんな理由で預けられるそう。
ただし、
毎月申し込みをして、空きを確保する必要ありとのこと。
早い者順ってことなのです。
③しかないな・・・
8月1日、朝行ってみようじゃないか!!
ということで、こうご期待。
10か月終わりに2,3歩歩くようになり、
現在ではさらに安定感 UP
最近のマイブームは、
拍手すること、
バイバイと手を振ること、
そして
私が化粧水をつけてる様子を真似すること 笑
何でもよく見て、どんどん吸収します
毎日面白いです。
さて先日、
春にOPENした辻堂子供支援センターへ行ったら
とっても楽しい遊具が沢山!
きれいだし、スタッフの方も沢山して
なかなかいい雰囲気でした。
駐車場がないのがいけてませんが・・・
ランチも室内で食べられるので、ママ友ともゆっくりできるし。
かなりオススメです。
大真は、ママを必要とすることなく
黙々と遊びまくっておりました^^
そのまま置いて、買い物にでも行こうかと思うくらいに。
家のおもちゃでは飽きているので、
週1くらい保育園に半日預けて刺激をもらい、
私は仕事でもするかな?と、ふと思い始め・・・
思い立ったら即行動の私。
昨日、履歴書送りましたーーー。速っ
で、肝心の保育園に今日行ってみたら
「藤沢の南側は、一時保育もキャンセル待ちです」
と、あっさりお断り。
北側は空いてるそうだ・・・
なんでも一時預けには3つのタイプがあり、
①仕事したいから預かってタイプ
②子育てできませんタイプ
③ちょっと用事済ませますタイプ
私は①なので、ほぼ可能性のないキャンセル待ち。
②は、
母親が、心身ともに疲れて危険な場合
すぐに預けられるそうなんだが、
親子でこんがり日焼けしてる健康そうな状況で、
まずこれには当てはまらない。。。
③だと、
美容院に行きたい、病院に行くため、お教室に通うため
こんな理由で預けられるそう。
ただし、
毎月申し込みをして、空きを確保する必要ありとのこと。
早い者順ってことなのです。
③しかないな・・・
8月1日、朝行ってみようじゃないか!!
ということで、こうご期待。
2011年7月12日火曜日
暑いのに山登りへ
週末の朝5時頃。
早起きの大真に合わせて目覚めると
旦那が
「今日、山登り行かない??」と言い出す。
「え~~~~~~~~~暑いのに山登りできんの?」
「山は涼しいから大丈夫だよ^^」
「大真重いのに、抱っこで平気??」
「大丈夫だよ~♪」
ネイチャーガイドをやっていた旦那が、
この2つの不安を軽くスルーするので、ならば行くことに。。
今回は「高取山」という、大山の側にある山。
以前も大真を連れて行ったことがある。
あの時は産後、まだほとんど運動してない私が
「40分くらいの山だから」と言われて登り、
「走って40分」の間違いだったと
登ってる最中に言われた山である。。
スタートして早々に、汗が滝のように流れ始める。
「山は涼しい」と言ってたが、
じっと日陰にいれば確かに涼しいけど
歩けば暑い!!
また騙された感が漂い始める・・・
獣が多くいる山。
前回はイノシシ対策として
人差し指くらいのナイフを得意げに見せ
「任せとけ~」と言っていた旦那。
さて今回はというと
「今日は大真がいるから無理だな」と。
おいおいおい・・・
「もし大真いなかったら、ガシっと上から掴んで
顔面からドスンと落とすんだけどな~♪」
「あ、もし走って向かってきたら
ヒラっと木に隠れなよ!!」(実演付きでした)
「木登りは得意?
近くに登りやすい木があるといいね~♪」
ドンドン旦那の提案は続いたが、どれも得策ではない^^:
でも
なんだか笑えて、
あぁ~この人と結婚してよかった~~と思う私。
おバカ夫婦もいいところね 笑
登りながら、木の実を発見するとテンションの上がる旦那。
「これ何の実?」
「グミ」
「グミって名前なの?」
「オレはそう読んでる」
「ホントにネイチャーガイドしてたの?????笑」
「してたよ~~^^」
景色もご紹介↓
緑が気持ちいい~~
結局2時間半かけてゴール!
帰宅後
旦那がパパッとパスタランチを作ってくれて♪
その後、3人は言うまでもなく爆睡でした ZZZZZZZZZZZz
大真、付き合ってくれてありがとうネ
早起きの大真に合わせて目覚めると
旦那が
「今日、山登り行かない??」と言い出す。
「え~~~~~~~~~暑いのに山登りできんの?」
「山は涼しいから大丈夫だよ^^」
「大真重いのに、抱っこで平気??」
「大丈夫だよ~♪」
ネイチャーガイドをやっていた旦那が、
この2つの不安を軽くスルーするので、ならば行くことに。。
今回は「高取山」という、大山の側にある山。
以前も大真を連れて行ったことがある。
あの時は産後、まだほとんど運動してない私が
「40分くらいの山だから」と言われて登り、
「走って40分」の間違いだったと
登ってる最中に言われた山である。。
スタートして早々に、汗が滝のように流れ始める。
「山は涼しい」と言ってたが、
じっと日陰にいれば確かに涼しいけど
歩けば暑い!!
また騙された感が漂い始める・・・
獣が多くいる山。
前回はイノシシ対策として
人差し指くらいのナイフを得意げに見せ
「任せとけ~」と言っていた旦那。
さて今回はというと
「今日は大真がいるから無理だな」と。
おいおいおい・・・
「もし大真いなかったら、ガシっと上から掴んで
顔面からドスンと落とすんだけどな~♪」
「あ、もし走って向かってきたら
ヒラっと木に隠れなよ!!」(実演付きでした)
「木登りは得意?
近くに登りやすい木があるといいね~♪」
ドンドン旦那の提案は続いたが、どれも得策ではない^^:
でも
なんだか笑えて、
あぁ~この人と結婚してよかった~~と思う私。
おバカ夫婦もいいところね 笑
登りながら、木の実を発見するとテンションの上がる旦那。
「これ何の実?」
「グミ」
「グミって名前なの?」
「オレはそう読んでる」
「ホントにネイチャーガイドしてたの?????笑」
「してたよ~~^^」
景色もご紹介↓
結局2時間半かけてゴール!
帰宅後
旦那がパパッとパスタランチを作ってくれて♪
その後、3人は言うまでもなく爆睡でした ZZZZZZZZZZZz
大真、付き合ってくれてありがとうネ
2011年7月3日日曜日
いよいよ海人生START
7月1日 片瀬西浜海岸の海開き
いい天気で暑いので
息子もいよいよ海デビュー~~~♪
水が大好きなので、
しょっぱくても全然気にせず
ガンガン亀さんみたいに入水してました。
大好きなKANAちゃんライフセーバーとも記念撮影
若さ溢れるかなちゃんの笑顔にやられました^^
翌日の7月2日も懲りずに海へ
今度は葉山の大浜海岸
江ノ島に比べてゴミがないことと、
水質良好!
水温が低い事が大きな違い。。
あ、あと
客層が全然違いまして
素敵な外人さんが多かったです。
家族連れがほとんどでした。
駐車場が1日2000円なのがちょっと・・・
冬場は無料なのに。
数時間しかいなくても一律だと、高すぎるでしょう~~って
とりあえず入口係りのおじさんに突っ込んでしまった私。
「江ノ島水族館の入館料だって、大人2000円ですよ?」と、
よく分からない比較までお伝えしてしまったし^^: ほほほ
葉山はカヌー文化が盛んで、ゆったり時間が流れていたので
まあ~よしとしましょう♪ (やや強引なまとめかしら?)
息子は石をかじった為、若干歯が欠けた?気が・・・
まあ、見なかったことに。
15分ほどで、体が冷え冷えになってきたので
芝生でのんびり~
ちなみに旦那は、江ノ島~葉山間
行き帰りカヌーです 笑
渋滞知らずでいいかも?!
いい天気で暑いので
息子もいよいよ海デビュー~~~♪
水が大好きなので、
しょっぱくても全然気にせず
ガンガン亀さんみたいに入水してました。
大好きなKANAちゃんライフセーバーとも記念撮影
若さ溢れるかなちゃんの笑顔にやられました^^
翌日の7月2日も懲りずに海へ
今度は葉山の大浜海岸
江ノ島に比べてゴミがないことと、
水質良好!
水温が低い事が大きな違い。。
あ、あと
客層が全然違いまして
素敵な外人さんが多かったです。
家族連れがほとんどでした。
駐車場が1日2000円なのがちょっと・・・
冬場は無料なのに。
数時間しかいなくても一律だと、高すぎるでしょう~~って
とりあえず入口係りのおじさんに突っ込んでしまった私。
「江ノ島水族館の入館料だって、大人2000円ですよ?」と、
よく分からない比較までお伝えしてしまったし^^: ほほほ
葉山はカヌー文化が盛んで、ゆったり時間が流れていたので
まあ~よしとしましょう♪ (やや強引なまとめかしら?)
石かじってます |
息子は石をかじった為、若干歯が欠けた?気が・・・
まあ、見なかったことに。
15分ほどで、体が冷え冷えになってきたので
芝生でのんびり~
ちなみに旦那は、江ノ島~葉山間
行き帰りカヌーです 笑
渋滞知らずでいいかも?!
登録:
投稿 (Atom)