今日は我が家に3人お客様が来てくれました。
ジュニアライフセービングの指導をしていた時のお母様たちです。
大概うちに来る方は道に迷い、電話連絡が入るのですが
この3名はその心配ご無用!笑
ランチ用にと、どっさりご馳走を持ってきてくれました^^
(写真撮り忘れてしまい残念。。。)
すでに何年も現場から離れているのに、
ずーっと変わらぬお付き合いができている事が
本当にうれしいです。
食事の途中に
うちの子供が泣けば、あやして寝かしつけまでお手の物~
大真が珍しく風邪でぐったりしていたため、私が思うように動けないでいると
お茶を入れたり、食器を手際よく洗ってくださったり・・・
ベテランママたちのさりげない気配り、本当に勉強になります!!
沢山しゃべって、笑って、笑って・・・・
あっという間に夕方がきちゃいました。
楽しかったなぁ~~~
教え子の成長はもちろん最高の財産
さらに保護者の方とのつながりは、更なる財産な気がします
子供にライフセービングを教えても、
その親に同じ精神がないと、なかなか芽は伸びません。
家族みんなで一丸となれば、グレルことなく(笑)すくすくと
太陽と海の似合う子供になるのかな~なんて思いました。
2012年11月30日金曜日
2012年11月28日水曜日
レース復帰?!
産後5カ月のワタクシ
いや、大真をお腹に宿してからだから
2009年11月以来激運動していないワタシ。
来月9日、葉山大浜でのカヌーレースに出ることに・・・
発案は主人
旦那 「一緒に出ようよ!」
ワタシ「ムリムリ、運動してないんだから」
旦那「大丈夫だよ、あと1カ月あるから」
ワタシ「1カ月しかでしょ?」
旦那「はい、もう決まり~~申し込みしよっ」→PCにてエントリーを済ます・・・
レース概要はこちら↓
http://teamkokua.com/
※OC1を知らない方へ
写真の乗り物でございます。
片方ずつ漕ぎます
現在、OC1を1回、サーフスキーを1回、サップを1回 乗りました!
早朝、子供がぐずってない時にジョギングを数回
子供がいるから運動はムリって思ってたけど、
時間は作るものでしたね~
出来ないいい訳探しではなく、やれることを少しずつ。
筋肉痛久々で嬉しい~~!
海はまだ温かい~!
あ~もっと海に入りたい~~~!!!
それにしても、こんなに寒い時期に再開?レースだなんて
どうなることやら・・・
そもそもOC1に、数回しか乗ったことないんだった^^:
お近くの方、恥ずかしいので見に来ないでくださーい 笑
いや、大真をお腹に宿してからだから
2009年11月以来激運動していないワタシ。
来月9日、葉山大浜でのカヌーレースに出ることに・・・
発案は主人
旦那 「一緒に出ようよ!」
ワタシ「ムリムリ、運動してないんだから」
旦那「大丈夫だよ、あと1カ月あるから」
ワタシ「1カ月しかでしょ?」
旦那「はい、もう決まり~~申し込みしよっ」→PCにてエントリーを済ます・・・
レース概要はこちら↓
http://teamkokua.com/
※OC1を知らない方へ
写真の乗り物でございます。
片方ずつ漕ぎます
現在、OC1を1回、サーフスキーを1回、サップを1回 乗りました!
早朝、子供がぐずってない時にジョギングを数回
子供がいるから運動はムリって思ってたけど、
時間は作るものでしたね~
出来ないいい訳探しではなく、やれることを少しずつ。
筋肉痛久々で嬉しい~~!
海はまだ温かい~!
あ~もっと海に入りたい~~~!!!
それにしても、こんなに寒い時期に再開?レースだなんて
どうなることやら・・・
そもそもOC1に、数回しか乗ったことないんだった^^:
お近くの方、恥ずかしいので見に来ないでくださーい 笑
2012年11月14日水曜日
またまたキャンプへ
10月半ばに、山梨県道志村へ行ってきました!!
UP遅くてごめんなさい^^:
旦那が有給を取って平日に行ったため、
それはもう貸し切りでしたよ~
川がすぐ側にあり、水がとってもキレイ
紅葉には少し早かったですが。
管理人のおじさまはとても感じがよく、
キャンプ場はきれいに管理されていました。
テントは手際よく夫婦で設置
直火がOKだったので、大好きなたき火が存分にできて
温まりました^^
小桃ちゃんも、ご機嫌な様子で参加です♪
夕飯はハンゴウでご飯を炊き、カレー&焼き肉
近くに温泉もあったので行ってきました。
お湯は普通、受付のおばさんは高圧的、更衣室にベビーチェアなし・・・
ということで、あまりオススメはしません 笑
目の前には、お散歩できる林が川沿いにあり、薪も沢山落ちてました。
お弁当持ってランチしたら気持ちいいかな~と。
少し足を延ばして山中湖にも行ってきました!
ダイヤモンド富士の撮影場として有名な展望台でパチリ
1泊の予定でしたが、主人のキャンプ魂に火が付き
もう1泊することに^^:
そんな事もあろうかと、着替えやおむつを余分に持ってってました。
でも2日目は、毎年恒例でやってくるというイラン人集団がおり
盛大にBBQ★
夜中3時にトイレにトイレに行きたくなってしまい、
ヘッドライトをつけて歩いていたら
イラン人たちはバンガロー内で明かりをつけておしゃべりしてる様子。
私の明かりに気づき、全員一斉に窓に顔をつけて外をチェック!!
外から見てる私は、相当おびえました~~~
「密輸の相談ですか??!」って雰囲気で^^:
そんなこんなで、無事キャンプを楽しんできました♪
有給を終え、久しぶりに出勤した主人から夕方メールが。
今から帰るよ~のメールかと思いきや、
「キャンプ用の鍋買いました」と・・・
おいおい、まだ脳みそはキャンプでいっぱいかぃ??
そんなの急ぎじゃないんだから、早く帰ってきなさい!! 笑
そういえば、大真も翌日からキャンプ遊びがスタート・・・
親子で同じです^^:
UP遅くてごめんなさい^^:
旦那が有給を取って平日に行ったため、
それはもう貸し切りでしたよ~
川がすぐ側にあり、水がとってもキレイ
紅葉には少し早かったですが。
石垣を自力で上がる大真。いいぞーー押忍!!
管理人のおじさまはとても感じがよく、
キャンプ場はきれいに管理されていました。
テントは手際よく夫婦で設置
直火がOKだったので、大好きなたき火が存分にできて
温まりました^^
大真は火ばさみも使いこなせるようになりましたよ
小桃ちゃんも、ご機嫌な様子で参加です♪
夕飯はハンゴウでご飯を炊き、カレー&焼き肉
近くに温泉もあったので行ってきました。
お湯は普通、受付のおばさんは高圧的、更衣室にベビーチェアなし・・・
ということで、あまりオススメはしません 笑
目の前には、お散歩できる林が川沿いにあり、薪も沢山落ちてました。
お弁当持ってランチしたら気持ちいいかな~と。
少し足を延ばして山中湖にも行ってきました!
ダイヤモンド富士の撮影場として有名な展望台でパチリ
1泊の予定でしたが、主人のキャンプ魂に火が付き
もう1泊することに^^:
そんな事もあろうかと、着替えやおむつを余分に持ってってました。
でも2日目は、毎年恒例でやってくるというイラン人集団がおり
盛大にBBQ★
夜中3時にトイレにトイレに行きたくなってしまい、
ヘッドライトをつけて歩いていたら
イラン人たちはバンガロー内で明かりをつけておしゃべりしてる様子。
私の明かりに気づき、全員一斉に窓に顔をつけて外をチェック!!
外から見てる私は、相当おびえました~~~
「密輸の相談ですか??!」って雰囲気で^^:
そんなこんなで、無事キャンプを楽しんできました♪
有給を終え、久しぶりに出勤した主人から夕方メールが。
今から帰るよ~のメールかと思いきや、
「キャンプ用の鍋買いました」と・・・
おいおい、まだ脳みそはキャンプでいっぱいかぃ??
そんなの急ぎじゃないんだから、早く帰ってきなさい!! 笑
そういえば、大真も翌日からキャンプ遊びがスタート・・・
親子で同じです^^:
2012年11月1日木曜日
小桃ちゃんが寝たら、いっぱいぎゅっ~してね!
昨日、大真が2歳3カ月になりました。
会話は大人と対等にでき、何を伝えたいかこちらは容易に分かる。
お箸で食事するようになったり、
手洗いうがい、挨拶、お片づけなど生活の基礎はできるようになった。
気づくとどこでも裸足になってしまうけど^^:
三輪車もこげるようになったし、はさみも上手に使える。
スーパーのお肉売り場でエンドレスに流れる曲に合わせて踊ったり
種から育てたコスモスの花を見て喜んだり
夕方は誰よりも早くお月さまを見つけたりもする。
毎日「進化」している姿は本当に気持ちいい~
でも、私が大好きなツボは・・・
未熟ゆえにとんだ勘違いな所!!
例えば
・大人の銀歯は、石ころが入ってると思っている。
・ショベルカーのおもちゃを踏んで
「血が出てないから大丈夫!」と、壊れていない判断を下す。
・夕飯にハンバーグをこねていたら、
「ママ、遊んでるね~」と真顔で言い放つ
・「柿くけこ 食べる~!」
子供って、本当におもしろい^^
妹のお世話も進んでやってくれる。
オムツ交換を知らせにくるので行ってみると、
お尻拭きと新しいオムツが準備されていたり、
お風呂上がりには、洋服を広げてスタンバイ♪
寒そうなら毛布をかけてくれる。
爪切りを出すと、ゴミ箱をもってきてくれる。
なんて気がきくんだ・・・
そう言えば1歳の時に
主人が海から戻り部屋に入る際、足が砂だらけなので
スリッパを履いて室内に入る。
そのスリッパを出しておいて~と大真に頼んだら
主人ご愛用の「キンカン」までセットで出していたことがあったっけ。
※キンカンは主人が筋肉疲労を癒すため、毎日欠かさずのご愛用品です 笑
自分が抱っこしてほしいのに、妹を優先させてくれる事もしばしば。
「小桃ちゃんが寝たら、いっぱいぎゅ~~ってしてね」って、
耳元で言った後、自分は絵本読んで静かに待っててくれるのだ。
小桃が産まれたばかりの時は、
いやいや期とも重なり、かなり手をやいていたのだが
生後2カ月を過ぎた頃から落ち着き始め、
最近では叱ることはほとんどない。
逆に、素直に頑張っている姿が愛おしくてたまらなくなり
沢山ぎゅ~と抱きしめて、沢山ちゅうして、沢山笑い合ってる。
大真しかいない時は、ワタシの全部を大真が独り占めだった。
もうひとり子供ができたら、例えば100ある愛を半分ずつ
時には 60:40 になるのかしら??と思っていたのだが、
そうではなかった。
愛情はそれぞれ無限に溢れ出てきて
いくら抱きしめても足りないくらい。
それが2児の母になって分かったことだ。
小桃は現在4カ月
2カ月終わりに寝返りをして以来、快調に成長していて
今はズリバイであちこち移動し始めている。
赤ちゃんのかわいさを少しでも長く味わいたいのに
どんどん(勝手に 笑)成長している・・・
夜泣きはなく、おっぱいが飲みたい時はワタシにすり寄って起こす。
朝は、日の出と共に起きて笑っている^^
健康で手のかからない子だ。
子煩悩だった私の父に、この孫たちを見せたかったな・・・
抱きしめて、沢山遊んでもらいたかったなあと
星を見ながらつくづく思う。
今夜はそんな夜でした★
会話は大人と対等にでき、何を伝えたいかこちらは容易に分かる。
お箸で食事するようになったり、
手洗いうがい、挨拶、お片づけなど生活の基礎はできるようになった。
気づくとどこでも裸足になってしまうけど^^:
三輪車もこげるようになったし、はさみも上手に使える。
スーパーのお肉売り場でエンドレスに流れる曲に合わせて踊ったり
種から育てたコスモスの花を見て喜んだり
夕方は誰よりも早くお月さまを見つけたりもする。
毎日「進化」している姿は本当に気持ちいい~
でも、私が大好きなツボは・・・
未熟ゆえにとんだ勘違いな所!!
例えば
・大人の銀歯は、石ころが入ってると思っている。
・ショベルカーのおもちゃを踏んで
「血が出てないから大丈夫!」と、壊れていない判断を下す。
・夕飯にハンバーグをこねていたら、
「ママ、遊んでるね~」と真顔で言い放つ
・「柿くけこ 食べる~!」
子供って、本当におもしろい^^
妹のお世話も進んでやってくれる。
オムツ交換を知らせにくるので行ってみると、
お尻拭きと新しいオムツが準備されていたり、
お風呂上がりには、洋服を広げてスタンバイ♪
寒そうなら毛布をかけてくれる。
爪切りを出すと、ゴミ箱をもってきてくれる。
なんて気がきくんだ・・・
そう言えば1歳の時に
主人が海から戻り部屋に入る際、足が砂だらけなので
スリッパを履いて室内に入る。
そのスリッパを出しておいて~と大真に頼んだら
主人ご愛用の「キンカン」までセットで出していたことがあったっけ。
※キンカンは主人が筋肉疲労を癒すため、毎日欠かさずのご愛用品です 笑
自分が抱っこしてほしいのに、妹を優先させてくれる事もしばしば。
「小桃ちゃんが寝たら、いっぱいぎゅ~~ってしてね」って、
耳元で言った後、自分は絵本読んで静かに待っててくれるのだ。
小桃が産まれたばかりの時は、
いやいや期とも重なり、かなり手をやいていたのだが
生後2カ月を過ぎた頃から落ち着き始め、
最近では叱ることはほとんどない。
逆に、素直に頑張っている姿が愛おしくてたまらなくなり
沢山ぎゅ~と抱きしめて、沢山ちゅうして、沢山笑い合ってる。
大真しかいない時は、ワタシの全部を大真が独り占めだった。
もうひとり子供ができたら、例えば100ある愛を半分ずつ
時には 60:40 になるのかしら??と思っていたのだが、
そうではなかった。
愛情はそれぞれ無限に溢れ出てきて
いくら抱きしめても足りないくらい。
それが2児の母になって分かったことだ。
小桃は現在4カ月
2カ月終わりに寝返りをして以来、快調に成長していて
今はズリバイであちこち移動し始めている。
赤ちゃんのかわいさを少しでも長く味わいたいのに
どんどん(勝手に 笑)成長している・・・
夜泣きはなく、おっぱいが飲みたい時はワタシにすり寄って起こす。
朝は、日の出と共に起きて笑っている^^
健康で手のかからない子だ。

子煩悩だった私の父に、この孫たちを見せたかったな・・・
抱きしめて、沢山遊んでもらいたかったなあと
星を見ながらつくづく思う。
今夜はそんな夜でした★
登録:
投稿 (Atom)