桜の開花宣言が出ましたね
明日から4月、新年度スタート。
春は、何か新しい事を始めたくなる季節。
ということで、
藤沢市で募集していた”ハーブマイスター講習”に応募して
見事選出されました~~♪
たしか20人募集で、
103通の応募があったそうです。
狭き門突破でラッキーです。
月に1度講習に参加して、期間は1年間。
気長に参加しようと思います。
心配なのは、子連れでもいいのか??という点。
あえて特に聞かずに
連れて行っちゃおうと思ってます^^:
それにしても、原発不安ですね・・・
文部科学省のHPに
毎日「水と大気」のサンプリング結果が出ています。
神奈川もしっかり水が汚染され、
晴れが続いてるここ最近も、確実に数字がUPしてます。
規定値以下だとイコール”安全”
多少飲んでも、長期間でなければ”安全”と盛んに言ってますが
原発終息には長期かかるって言ってるんだから
ちりも積もればで、全然だめじゃんーーーって突っ込みたい。。。
評論家も偉そうに「安全」を強調してるけど
取らないに越したことないんだから
いい加減です。
茨城産のピーマンが、
1個10円で売ってました。。。
夏でもこんなに安くならないのに。
農家さんがせっかく育てたのに。
でも売れてませんでした・・・
きっと外食産業は、
こういう規定値以下の品を安く仕入れて使うでしょうね
あー気にし始めたら、きりがありません。
とりあえず、
週末に友達のWEDDING サプライズパーティーがあるので
意識をここに合わせて行きます^^
楽しみ~~
2011年3月31日木曜日
2011年3月24日木曜日
3月11日~今日まで
震災の時、
私は部屋で掃除機をかけていました。
2,3日前から頭がキンキン痛み、
疲れがたまっているのかしら~と思っていた私。
地震をしばらく”立ちくらみひどいな~~”と
すっかり勘違いしてしまいました。。。ボケボケです。
多分30秒くらいは、
掃除機をかけ続けてました。
あの日は強風だったので、
電線が揺れてても”風”と判断したりして。
途中気づいてからは、子供を抱いてじっとうずくまり耐えました。
大真は泣きもせず、静かにしてくれてたので救われました。
揺れが収まってから、すぐに避難バックを準備開始。
大真のオムツや着替えを入れ、自分の身の回り品はパス。
私、母だわ~なんて思いながら。
津波警報が鳴っていたので、公民館に避難しました。
途中、コンビニで電池と水、チョコ、携帯の充電器を購入。
我が子がいたおかげで、冷静に頭が働きました。
駅前の花屋さんは、アルバイトなのでしょう
窓ふきしながら外の様子を見てました。
お花はいいから、早く閉店した方が・・・って突っ込みたかったです。
10キロある子供を抱っこして、背中にはリュック。
走ることは困難なので、早め早めを心がけました。
公民館は自主避難した方々が多くいましたが、
日暮れと共にみなさん帰宅しはじめ
子供たちの声がなくなると一気に静けさに包まれ、不安が・・・
そんな時、
車通勤の旦那がなんとか帰宅でき
避難所まで迎えにきてくれました。
もう嬉しくて、ほっとして、泣きそうでした。
※旦那はスーパーの地下にいた時に地震が。
停電したため、店内はパニックになったそう。
自動ドアも停止するので開かなくなったり。
映画みたいだったそうです
普段は海沿い生活最高ですが
こういう時はより恐怖が増します。
なのでここ最近まで、私の実家へ避難してました。
余震だ!!と思ったら揺れてなかったりして
だいぶやられ気味ですが、まあ元気です^^
今は放射線の問題が心に影を落としますね・・・
水もネットで買おうと思ったら売り切れ。
以前から気になっていたハワイアンウォーターを
この際契約しようと思っても、電話は混線@
ネットでの申し込みもできませんでした。
大真への影響を考えると、安全な水の確保が必須です。
浄水器も煮沸も効果がないですからね。
なんとかしなければいけません・・・
こういう我が我がとなりがちな時に、
無事でいるか連絡くれたり、
物資が足りてる??って連絡くれる友達。
足りてるよ!って返事しても、そっと玄関のドアノブに
おっそ分けしてくれたり。
コストコ行くから、必要な物を言いな~って連絡くれたり。
大阪の後輩は、必要物資をすぐに送ってくれました。
みんなのあったかさが嬉しくて、うれしくて。
本当の友が分かりますね~
心から感謝です。
大真はといいますと
つかまり立ちを軽々習得しまして、
現在つかまり歩きを始めています。
現在7か月。
歩く日も、そう遠くなさそうです。
この無邪気な成長が、私たちに元気と笑顔をくれてます。
そしてまた、
この子を守らなくちゃ!!という重大な責務を心に
出先でも避難シュミレーションをしてます。
一日も早く、
穏やかな平和な毎日が戻るといいですね。
私は部屋で掃除機をかけていました。
2,3日前から頭がキンキン痛み、
疲れがたまっているのかしら~と思っていた私。
地震をしばらく”立ちくらみひどいな~~”と
すっかり勘違いしてしまいました。。。ボケボケです。
多分30秒くらいは、
掃除機をかけ続けてました。
あの日は強風だったので、
電線が揺れてても”風”と判断したりして。
途中気づいてからは、子供を抱いてじっとうずくまり耐えました。
大真は泣きもせず、静かにしてくれてたので救われました。
揺れが収まってから、すぐに避難バックを準備開始。
大真のオムツや着替えを入れ、自分の身の回り品はパス。
私、母だわ~なんて思いながら。
津波警報が鳴っていたので、公民館に避難しました。
途中、コンビニで電池と水、チョコ、携帯の充電器を購入。
我が子がいたおかげで、冷静に頭が働きました。
駅前の花屋さんは、アルバイトなのでしょう
窓ふきしながら外の様子を見てました。
お花はいいから、早く閉店した方が・・・って突っ込みたかったです。
10キロある子供を抱っこして、背中にはリュック。
走ることは困難なので、早め早めを心がけました。
公民館は自主避難した方々が多くいましたが、
日暮れと共にみなさん帰宅しはじめ
子供たちの声がなくなると一気に静けさに包まれ、不安が・・・
そんな時、
車通勤の旦那がなんとか帰宅でき
避難所まで迎えにきてくれました。
もう嬉しくて、ほっとして、泣きそうでした。
※旦那はスーパーの地下にいた時に地震が。
停電したため、店内はパニックになったそう。
自動ドアも停止するので開かなくなったり。
映画みたいだったそうです
普段は海沿い生活最高ですが
こういう時はより恐怖が増します。
なのでここ最近まで、私の実家へ避難してました。
余震だ!!と思ったら揺れてなかったりして
だいぶやられ気味ですが、まあ元気です^^
今は放射線の問題が心に影を落としますね・・・
水もネットで買おうと思ったら売り切れ。
以前から気になっていたハワイアンウォーターを
この際契約しようと思っても、電話は混線@
ネットでの申し込みもできませんでした。
大真への影響を考えると、安全な水の確保が必須です。
浄水器も煮沸も効果がないですからね。
なんとかしなければいけません・・・
こういう我が我がとなりがちな時に、
無事でいるか連絡くれたり、
物資が足りてる??って連絡くれる友達。
足りてるよ!って返事しても、そっと玄関のドアノブに
おっそ分けしてくれたり。
コストコ行くから、必要な物を言いな~って連絡くれたり。
大阪の後輩は、必要物資をすぐに送ってくれました。
みんなのあったかさが嬉しくて、うれしくて。
本当の友が分かりますね~
心から感謝です。
大真はといいますと
つかまり立ちを軽々習得しまして、
現在つかまり歩きを始めています。
現在7か月。
歩く日も、そう遠くなさそうです。
この無邪気な成長が、私たちに元気と笑顔をくれてます。
そしてまた、
この子を守らなくちゃ!!という重大な責務を心に
出先でも避難シュミレーションをしてます。
一日も早く、
穏やかな平和な毎日が戻るといいですね。
2011年3月11日金曜日
言霊
言ったことは現実になる。
例えば
「転ばないでね!」→転ぶ
「忘れないでね」→まんまと忘れる
マイナス部分を強調して伝えるからいけないのだ。
だから転んでほしくないなら、「気をつけて行こうね」に。
忘れてほしくないなら、「覚えておいてね」に。
昨日ベビースイミングで、
レッスンを終えた子供に母親が
「疲れたでしょう~」って話かけていた。
「疲れた」という言葉がすでにとてつもないマイナスパワーを持っている。。
「よく頑張ったね!!」と声かけすれば
また次も頑張れるものだ。
疲れたが口癖の方は、言った後さらに疲れる現象が続くはず。
今日から「よく頑張った」に変えてみては?
言葉って難しいですね~
毎日、毎秒
何を想い
どんな言葉を使うか
攻撃、中傷、悲観、絶望はもちろんですが、
毎秒毎秒をどんな想念とともに生きていきたいか、
そこですね。
幸せな人は
幸せな家に住んで
幸せな行動をし
幸せな言葉で会話します。
リバースしてみましょう。
幸せな言葉で会話するので
幸せな行動ができ、
幸せな家に住み
幸せな人でいられます。
例えば
「転ばないでね!」→転ぶ
「忘れないでね」→まんまと忘れる
マイナス部分を強調して伝えるからいけないのだ。
だから転んでほしくないなら、「気をつけて行こうね」に。
忘れてほしくないなら、「覚えておいてね」に。
昨日ベビースイミングで、
レッスンを終えた子供に母親が
「疲れたでしょう~」って話かけていた。
「疲れた」という言葉がすでにとてつもないマイナスパワーを持っている。。
「よく頑張ったね!!」と声かけすれば
また次も頑張れるものだ。
疲れたが口癖の方は、言った後さらに疲れる現象が続くはず。
今日から「よく頑張った」に変えてみては?
言葉って難しいですね~
毎日、毎秒
何を想い
どんな言葉を使うか
攻撃、中傷、悲観、絶望はもちろんですが、
無意味なウワサ話というのも、
間違いなく誰のためにもならない無駄なエネルギー。
毎秒毎秒をどんな想念とともに生きていきたいか、
そこですね。
幸せな人は
幸せな家に住んで
幸せな行動をし
幸せな言葉で会話します。
リバースしてみましょう。
幸せな言葉で会話するので
幸せな行動ができ、
幸せな家に住み
幸せな人でいられます。
幸せな人たちの話す言葉、行動は
「共有すること」「つながること」これが基本。
「共有すること」「つながること」これが基本。
そうすることで幸せの連鎖が♪
2011年3月8日火曜日
突っ込みどころ満載の雑誌
春も近いので
たまには雑誌を買ってみることに。
(一応れでぃなのでね^^)
さて今の私は、
どの雑誌がぴったりだろう?
昔は「anan」で、今年の運勢!をじっくり読んだり、
洋服では「MORE」とか愛読していた。
運動命の時は、もちろん「ターザン」や「NUMBER」を。
サーフィン関連も欠かさず立ち読みしていたものだ。
子供を授かってからは
お約束の「たまごクラブ」
「ひよこクラブ」は、通販雑誌状態なので不要~
で、今の私はというと
幼子連れたママがコンセプトの「como」という雑誌をチョイス!
金額は760円と高い。。
初のおまけつきである。
紐でしばってあるので、ちら見できず一か八か。
表紙の渡辺満里奈スマイルにかけてみた!
そして部屋でお茶を準備して中を見てみたら・・・・
がっかり~~~@
一度見て終わりレベル。
しかも家事に関する、こんなQ&Aを見つけた。
Q1、ご飯を炊き忘れた! というときの
スピード炊飯テクはありませんか?
A、最低限必要な量を、
多めの水で3回程度軽くといで
早炊きスイッチをオン!
はぁ~???
なんのテクにもなっていない。
急いでるのに3回も、しかも多めの水で??
早炊きなんて当然である。
「圧力鍋」とか、「鍋炊き」なら10分♪
くらいの知恵を紹介してもいいだろう。
Q2,食事のとり分けに時間がかかってしまいます
A2、大皿で出し、各自で取り分ける形式に変えてみては?
どんだけ大家族なんだい・・・
そして極めつけはこれ!!
Q3、付属品の多い調理器具(ミキサーなど)を
出したりしまったりする手間、どうにかなりませんか?
A3,よく使うものなので、
思い切って出しっぱなしにして!
おいおいおいおい
なんのアドバイスにもなってないだろう~~
邪魔だからなんとかしたいのに。
その他も突っ込みどころ満載の質問コーナーでした^^:
回答してるのは「時間デザイナー」という肩書の方。
こんな回答でお金を稼げてるのか??
私の方がよっぽどいい提案ができそう。
こういう肩書は
勝手に名乗るものなのかしら。
たまには雑誌を買ってみることに。
(一応れでぃなのでね^^)
さて今の私は、
どの雑誌がぴったりだろう?
昔は「anan」で、今年の運勢!をじっくり読んだり、
洋服では「MORE」とか愛読していた。
運動命の時は、もちろん「ターザン」や「NUMBER」を。
サーフィン関連も欠かさず立ち読みしていたものだ。
子供を授かってからは
お約束の「たまごクラブ」
「ひよこクラブ」は、通販雑誌状態なので不要~
で、今の私はというと
幼子連れたママがコンセプトの「como」という雑誌をチョイス!
金額は760円と高い。。
初のおまけつきである。
紐でしばってあるので、ちら見できず一か八か。
表紙の渡辺満里奈スマイルにかけてみた!
そして部屋でお茶を準備して中を見てみたら・・・・
がっかり~~~@
一度見て終わりレベル。
しかも家事に関する、こんなQ&Aを見つけた。
Q1、ご飯を炊き忘れた! というときの
スピード炊飯テクはありませんか?
A、最低限必要な量を、
多めの水で3回程度軽くといで
早炊きスイッチをオン!
はぁ~???
なんのテクにもなっていない。
急いでるのに3回も、しかも多めの水で??
早炊きなんて当然である。
「圧力鍋」とか、「鍋炊き」なら10分♪
くらいの知恵を紹介してもいいだろう。
Q2,食事のとり分けに時間がかかってしまいます
A2、大皿で出し、各自で取り分ける形式に変えてみては?
どんだけ大家族なんだい・・・
そして極めつけはこれ!!
Q3、付属品の多い調理器具(ミキサーなど)を
出したりしまったりする手間、どうにかなりませんか?
A3,よく使うものなので、
思い切って出しっぱなしにして!
おいおいおいおい
なんのアドバイスにもなってないだろう~~
邪魔だからなんとかしたいのに。
その他も突っ込みどころ満載の質問コーナーでした^^:
回答してるのは「時間デザイナー」という肩書の方。
こんな回答でお金を稼げてるのか??
私の方がよっぽどいい提案ができそう。
こういう肩書は
勝手に名乗るものなのかしら。
2011年3月7日月曜日
朝市
最近はまっているのが
片瀬漁港の朝市に行くこと♪
朝9時から始まるのですが、
日曜は特に混んでいて
開店前から長蛇の列。。
30分前に着いたのに、こんなに混んでました~~
一人ずつ買って行くので、
開店後もかなり待つことに・・・
フジTVの取材が来ていたから
今後さらに混雑するかもしれません。涙
本日の漁は、イカが豊漁だったようでたくさん
値段は100gで表示され、いまひとつ分かりずらいです。。
そして安いのか?と言えば、そんなに騒ぐほど安くない 笑
スーパーでは見ない魚も多く、
イケスで泳ぐ姿を見るのが楽しい~~
今日はマンボーの残骸を見つけました。
でっかくてコワイ・・・
このマンボーは
漁師さんが食べたそうです。
内臓が大半を占めてるそう。
我が家は本日、イカとウマズラを購入~♪
「場の雰囲気」と
「せっかく来たんだから」という思考から
つい買ってしまう^^
その場でもさばいてもらえますが、
我が旦那は、
自分でやりたいタイプなので持ち帰ってクッキング開始です
出来あがった品々はこんな感じ~~
あら汁は小骨が多いですが
美味しさは格別です!!
食後はお約束の
お昼寝タイム ZZZ・・・
この後
大真はつかまり立ち決めました~~!!
7か月でここまで来るとは^^: 早い。
片瀬漁港の朝市に行くこと♪
朝9時から始まるのですが、
日曜は特に混んでいて
開店前から長蛇の列。。
30分前に着いたのに、こんなに混んでました~~
一人ずつ買って行くので、
開店後もかなり待つことに・・・
フジTVの取材が来ていたから
今後さらに混雑するかもしれません。涙
本日の漁は、イカが豊漁だったようでたくさん
値段は100gで表示され、いまひとつ分かりずらいです。。
そして安いのか?と言えば、そんなに騒ぐほど安くない 笑
スーパーでは見ない魚も多く、
イケスで泳ぐ姿を見るのが楽しい~~
今日はマンボーの残骸を見つけました。
でっかくてコワイ・・・
このマンボーは
漁師さんが食べたそうです。
内臓が大半を占めてるそう。
我が家は本日、イカとウマズラを購入~♪
「場の雰囲気」と
「せっかく来たんだから」という思考から
つい買ってしまう^^
我が旦那は、
自分でやりたいタイプなので持ち帰ってクッキング開始です
出来あがった品々はこんな感じ~~
あら汁は小骨が多いですが
美味しさは格別です!!
食後はお約束の
お昼寝タイム ZZZ・・・
この後
大真はつかまり立ち決めました~~!!
7か月でここまで来るとは^^: 早い。
2011年3月3日木曜日
平和主義者
我が旦那は
某BEERメーカーに勤めております。
仕事は決まった担当スーパーを回り
新商品の紹介、注文、陳列が主な仕事。
スーパーにはもちろん、
他のBEERメーカーさんも来るわけで
みんな自分の商品が売れるように
売り場を取り合っているのです。
朝、旦那が立ちあげたブースを
午後には違うメーカーさんが奪って陳列なんてこともザラ。
お互いイタチゴッコで仕事してるわけです。
曜日交代にすればいいじゃん~とか、
相談しあって予定立てれば二度手間にならないのでは??って
素人の私は思うけれど、
なかなかそうはいかないらしいのです。
ちなみにスーパーの方はというと、
口出しする人、しない人と様々なようで
基本的には「お任せ」。
旦那の仕事ぶりはというと
お正月のお酒が最も売れる時期、
陳列がガラガラで
旦那は自分の品を補充して、それがどんどん売れる。
まさに”飛ぶように売れる”ってやつですね
さらに自分の所を補充すればいいのに
自分の所だけでは悪いからって
他社の品も少し補充してきたって言ってました。。
私からしたら、えーーー???!なんで?? 笑
そんな中、
旦那の会社でエリア異動があり、
担当スーパーから離れることになりました。
そしたら
「送別会」しましょう~!って言って頂き
しかも、他社BEER担当者も交えてやることに。
その中には
みんなからとっても嫌われてる他社担当者がいるそうで
朝立ちあげたものを、他社が昼変える。
さらにこの人は、午後もう一度自分の品に変える執着ぶり・・・
また、他社のポスターや等身大飾りなどを
ぜーんぶ捨てるそう。
でも旦那は
一度もそんな嫌がらせをされたことがないって言うんです。
売り場で顔を合わせても、挨拶してくれるよ~って。
旦那が張りあわないからですね、きっと。
朝立ちあげたものが変えられたら、
「まあ、それはしゃーない」って笑う程度。
キーーーーってならないんです。
送別会では、楽しく過ごせたようで
スーパーの方から手土産まで頂いて。
スーパーには、お菓子や飲料など
たくさんの担当者が出入りしているのに
そんなうちの一人に、ここまでしてくださって^^
旦那が穏やかに仕事してるんだろうな~って
垣間見れた気がして
なんか嬉しかったです。
営業には、むいてないですよね 笑
というか、もったいない。
小学校の先生なんて、ぴったりだな~って思いますが
教員免許がありません!
人間性で採用試験設けたらいいのになぁ^^
「やられたら、やりかえす」って、
うちの旦那には当てはまらないです。
みんな旦那みたいに温和だったら戦争もなくなりますね^^
子供のケンカでは、「やられたら」
どんな言葉かけするんだろう。。
楽しみ♪
旦那方式を取り入れて
優しい子供に育てたいって思ってます♪
某BEERメーカーに勤めております。
仕事は決まった担当スーパーを回り
新商品の紹介、注文、陳列が主な仕事。
スーパーにはもちろん、
他のBEERメーカーさんも来るわけで
みんな自分の商品が売れるように
売り場を取り合っているのです。
朝、旦那が立ちあげたブースを
午後には違うメーカーさんが奪って陳列なんてこともザラ。
お互いイタチゴッコで仕事してるわけです。
曜日交代にすればいいじゃん~とか、
相談しあって予定立てれば二度手間にならないのでは??って
素人の私は思うけれど、
なかなかそうはいかないらしいのです。
ちなみにスーパーの方はというと、
口出しする人、しない人と様々なようで
基本的には「お任せ」。
旦那の仕事ぶりはというと
お正月のお酒が最も売れる時期、
陳列がガラガラで
旦那は自分の品を補充して、それがどんどん売れる。
まさに”飛ぶように売れる”ってやつですね
さらに自分の所を補充すればいいのに
自分の所だけでは悪いからって
他社の品も少し補充してきたって言ってました。。
私からしたら、えーーー???!なんで?? 笑
そんな中、
旦那の会社でエリア異動があり、
担当スーパーから離れることになりました。
そしたら
「送別会」しましょう~!って言って頂き
しかも、他社BEER担当者も交えてやることに。
その中には
みんなからとっても嫌われてる他社担当者がいるそうで
朝立ちあげたものを、他社が昼変える。
さらにこの人は、午後もう一度自分の品に変える執着ぶり・・・
また、他社のポスターや等身大飾りなどを
ぜーんぶ捨てるそう。
でも旦那は
一度もそんな嫌がらせをされたことがないって言うんです。
売り場で顔を合わせても、挨拶してくれるよ~って。
旦那が張りあわないからですね、きっと。
朝立ちあげたものが変えられたら、
「まあ、それはしゃーない」って笑う程度。
キーーーーってならないんです。
送別会では、楽しく過ごせたようで
スーパーの方から手土産まで頂いて。
スーパーには、お菓子や飲料など
たくさんの担当者が出入りしているのに
そんなうちの一人に、ここまでしてくださって^^
旦那が穏やかに仕事してるんだろうな~って
垣間見れた気がして
なんか嬉しかったです。
営業には、むいてないですよね 笑
というか、もったいない。
小学校の先生なんて、ぴったりだな~って思いますが
教員免許がありません!
人間性で採用試験設けたらいいのになぁ^^
「やられたら、やりかえす」って、
うちの旦那には当てはまらないです。
みんな旦那みたいに温和だったら戦争もなくなりますね^^
子供のケンカでは、「やられたら」
どんな言葉かけするんだろう。。
楽しみ♪
旦那方式を取り入れて
優しい子供に育てたいって思ってます♪
2011年3月1日火曜日
大楠山へ
1月に家族で山登りしてきました。
場所は「大楠山」
葉山から入っていきます。
あ、交通機関などは今発売中の
”湘南スタイル”に掲載されてますのでご参考に^^
大楠山に登る前に、
小さな川が流れているので
まずはここから探検スタート♪
名前は「前田川」
整備されているし、
水深が浅いので
幼い子供も楽しめます!
途中、
犬の散歩をする地元の方にお会いした程度で
とっても静かです。
大真がお腹減った~~と言うので
オティティもあげちゃいました 笑
見張り役だった旦那は
いつの間にか遊んじゃって・・・
ドスコイ ドスコイ

大真 ケラケラ 大ウケです
と、まずは前田川を制覇してから
大楠山へ
天気が良くて、気持ちいぃ!
傾斜も緩やかなので、
おしゃべりも余裕で出来ます^^
頂上へは約1時間
標高は242Mだったかな?
それでも展望台からは
江ノ島や横浜、横須賀がぐるりと一望出来ました。

下山は25分ほど。
トレッキングにいいですね~
帰りの車では
なぜか両目二重でギラつき気味の
大真でありました
近場で手頃なオススメの山がありましたら
ぜひ教えてください!!
場所は「大楠山」
葉山から入っていきます。
あ、交通機関などは今発売中の
”湘南スタイル”に掲載されてますのでご参考に^^
大楠山に登る前に、
小さな川が流れているので
まずはここから探検スタート♪
名前は「前田川」
整備されているし、
水深が浅いので
幼い子供も楽しめます!
途中、
犬の散歩をする地元の方にお会いした程度で
とっても静かです。
大真がお腹減った~~と言うので
オティティもあげちゃいました 笑
見張り役だった旦那は
いつの間にか遊んじゃって・・・
ドスコイ ドスコイ
大真 ケラケラ 大ウケです
と、まずは前田川を制覇してから
大楠山へ
天気が良くて、気持ちいぃ!
傾斜も緩やかなので、
おしゃべりも余裕で出来ます^^
頂上へは約1時間
標高は242Mだったかな?
それでも展望台からは
江ノ島や横浜、横須賀がぐるりと一望出来ました。
下山は25分ほど。
トレッキングにいいですね~
帰りの車では
なぜか両目二重でギラつき気味の
大真でありました
近場で手頃なオススメの山がありましたら
ぜひ教えてください!!
登録:
投稿 (Atom)